ここ数年間、「YouTuberになりたい」という子どもたちが急増しています。

「もっと安定した職業を目指して欲しい」
と不安に感じている保護者の方は多いかと思います。
しかし、私個人の意見としては

と思っています。
動画投稿を通じて、意外に学べることも多いのです。
最後まで記事をお読みいただけますと幸いです。
【目次】
・YouTuberとは?
・今や子どもにとってスターのような存在
・男子中学生のなりたい職業ランキングでは堂々の1位
・なぜYouTuberはこんなに人気なの?
・子どもがYouTuberにチャレンジするメリット
・YouTuberになるにはどうすれば良い?
・YouTubeアカウントを開設する
・動画を撮影する
・ビデオカメラはiPhoneで十分
・おすすめ道具① 三脚
・おすすめ道具② 自撮り棒
・おすすめのiPadは「iPad Air」
・動画を編集する
・オススメアプリ① iMovie
・オススメアプリ② LumaFusion
YouTuberとは?
最近よく耳にするYouTuberという職業。
「好きなことで、生きていく」というフレーズで有名です。
では、YouTuberとはどんな人のことをいうのでしょうか?
Wikipediaから一部引用します。
YouTubeクリエイター()は、自主制作の動画作品を「YouTube」上で継続的に公開しつつ、YouTube社が定める提携プログラムに従い、公開動画に付帯された広告収益による配当を得ている個人または組織を指す
https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTuber より
YouTubeに動画を投稿して、広告収入による利益を得ている人を、YouTuberと呼びます。
広告収入は、Googleから投稿者へと支払われます。
※YouTubeは、Googleが運営しています。

私は瀬戸弘司さんが好きです。
特にMac Proで大根おろした動画が面白かった。
しかし投稿頻度が少なく悲しいです。
今や子どもにとってスターのような存在

男子中学生のなりたい職業ランキングでは堂々の1位
まさにスターのような存在。
ソニー生命が2019年に実施した調査では、男子中学生のランキングで「YouTuberなどのネット配信者」が1位という結果になりました。
男子中学生では1位「YouTuberなどの動画投稿者」(30.0%)、2位「プロeスポーツプレイヤー」(23.0%)、3位「ゲームクリエイター」(19.0%)、4位「ITエンジニア・プログラマー」(16.0%)、5位「社長などの会社経営者・起業家」(14.0%)となりました。
https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_190806.html#sec6 より
男子中学生では、プロスポーツ選手が6位にまで落ちてしまいました。
一方女子中学生では、7位という結果になっています。
なぜYouTuberがこんなに人気なの?
自由に働ける
自宅で動画撮影と編集をすれば仕事が終わります。満員電車の中 出勤することも、会社内での人間関係に気を遣うことがなくなります。
スターになれる
「Hikakin」さんや「はじめしゃちょー」さんのようなトップYouTuberはもはやスターのような存在です。
稼げる可能性
チャンネル登録者が増え、動画がたくさん再生されれば広告収入が多く入ります。
上位のYouTuberは年収数千万以上と言われます。
若者のテレビ離れが進み、今の小中学生はテレビよりもYouTube。
YouTubeのスターに憧れるのは、ある意味自然な気もします。
10年前テレビを見ていた子供たちが、「芸能人になりたい」と言っているのと
あまり変わらないと個人的には思います。
しかし、本格的に動画投稿を続けても稼げる保障はありません。
競争の激しい世界ですから、人気を獲得するには興味を惹きつける、視聴者を楽しませる技術が必要になります。
子どもがYouTuberにチャレンジするメリット

動画の構成を考える力が身につく
どのような構成にすればより長く視聴してもらえるか、考える力を身につけられます。
スピーチ能力が上がる
トーク内容を考える必要があります。
どのような話し方をすれば視聴者により響くか、考えることが必要になります。
動画の編集技術が身につく
動画のクオリティを上げるには、動画の編集技術が必要不可欠です。
不要な部分をカットしたり、字幕を入れたり。自分の頭で考えて試行錯誤する力が身につきます。
ただ喋った動画を投稿するだけでは、相当な話術でもないかぎり再生されません。
ある程度再生数を確保するには、きちんとテーマを決めたうえで動画を撮影し、サムネイルを作成したり動画内の不要な部分をカットしたり、テロップを入れたりと、細かい作業が求められます。
これらの作業、意外と学べることも多いです。
たとえYouTubeで効果が出なかったとしても、その努力は無駄ではありません。
親子で一緒にチャレンジしてみる価値はあると思います。
試行錯誤して動画を制作し、再生された時の喜び・達成感は、きっとお子様にとって貴重な成功体験となります。
YouTuberになるにはどうすればいい?
①YouTubeのチャンネルを開設する

新しいチャンネルを作成する
Google アカウント があれば、動画の再生、評価、チャンネル登録ができます。ただし、YouTube チャンネルを作成しない限り、YouTube でアカウントの存在が公開されることはありません。Google アカウントを所有している場合でも、動画のアップロード、コメントの投稿、再生リストの作成を行うには YouTube チャンネルを作成する必要があります。新しいチャンネルはパソコンまたは YouTube モバイルサイトで作成できます。
②動画を撮影する

ここから先はAppleのiPhone・iPadに絞った解説となります。
Androidスマートフォン・タブレットをご使用の方はパソコン解説の部分をご参照ください。
ビデオカメラはiPhoneで十分

iPhoneは三脚や自撮り棒があると、撮影の幅が広がるのでオススメです。
便利道具① 三脚
三脚 スマホ三脚 リモコン付き ビデオカメラ 一眼レフカメラ ミニ三脚 さんきゃく 3WAY雲台 4段階伸縮 360回転 収納袋付きiPhone/Android スマホ等対応
三脚 スマホ三脚 リモコン付き ビデオカメラ 一眼レフカメラ ミニ三脚 さんきゃく 3WAY雲台 4段階伸縮 360回転 収納袋付きiPhone/Android スマホ等対応
便利道具② 自撮り棒
自撮り棒 三脚/一脚兼用 Bluetooth セルカ棒 360度回転 iPhone Androidスマホ等対応
フルフィルメントby Amazon™というサービスを利用している出品者の商品になります。これらの商品は、Amazonフルフィルメントセンターにて保管・管理され、Amazon.co.jpが商品の梱包、出荷、返品などを代行しています。フルフィルメントby Amazonの商品は、Amazon.co.jp が販売している商品と同様に国内配送料無料(条件あり)やAmazonプライム®の対象になります。
オススメのiPadは「iPad 10.2」
iPadを使うのであれば、iPadがオススメです。(一番安いモデル)
10.2インチRetinaディスプレイとA12 Bionicチップを搭載しており、様々な作業を快適に行えます。
カメラ性能も、iPhoneには及びませんが十分なレベルです。
③動画を編集する
iPhone・iPadで初めての動画編集をするならiMovieがダントツでお勧めです。
オススメアプリ① iMovie
iMovie
【特徴】
Apple公式の動画編集アプリ
洗練されたデザインと直感的なマルチタッチジェスチャを備えたiMovieなら、ハリウッド映画のような予告編や、かつてないレベルの美しいムービーを作成できます。
iMovie
iOSのためのiMovieやmacOSのためのiMovieを使えば、あなたの写真やビデオクリップを驚くほど美しい映画や予告編に簡単に変えられます。完成した作品を全世界に公開するのも思いのままです。
iMovieとは
オススメアプリ② LumaFusion
LumaFusion
【特徴】
プロ仕様のビデオ編集とエフェクト
非常に多くの機能を持ち、本格的な動画編集が可能です。
操作が複雑なのと有料なため、iMovieからのステップアップとして使用するのがおすすめです。
※有料アプリ(3,680円)
本格的に動画編集をしたいのであれば、LumaFusionを使ってみると良いかもしれません。(有料アプリです)
プロでも満足できるほど機能が揃っているようで、評価が非常に高いです。
※私は使ったことがないため、参考程度に。
動画を公開する
YouTubeアプリから投稿可能です。




詳しい説明はGoogleのガイドをご覧ください。
動画のアップロード
YouTube に動画をアップロードする手順は簡単です。パソコンやモバイル デバイスから動画をアップロードする手順は次のとおりです。 iOS 向け YouTube アプリで新しい動画を撮影するか、既存の動画を選択して動画をアップロードします。 YouTube アプリでチャンネルにログインします。 アプリ上部のカメラ をタップします。 新しい動画を撮影するか、ギャラリーから既存の動画を選択します。 タイトル(最大 100 文字)と説明(最大 5,000 文字)を動画に追加します。 (オプション)動画加工ツールの使用: 動画にフィルタ を追加します。 動画の下にある白いボックスの端をドラッグして、動画をカットします。 [アップロード] をタップして終了します。 動画の視聴者を設定するには、アップロード後に studio.youtube.com にアクセスします。児童オンライン プライバシー保護法(COPPA)を遵守するため、子ども向けコンテンツかどうかを申告する義務があります。
公開した動画を管理する
※執筆中(最終更新:2020年5月16日 4:34)